最近は在宅ワークの普及もあり、副業でWebライターを始める方が増えています。
しかし、中には勤めている会社が副業禁止で、webライターとしての活動をばれずにできるか不安…という方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、Webライターが副業禁止の会社でもできるのかということと、ばれない方法についてこっそりと紹介します。
本業の仕事に支障をきたしたくはないけど、副業で収入を増やしたり、新しいことにチャレンジしてみたいと考えている方はぜひ参考にしてください!
- Webライターは副業禁止の会社でもできるのか知りたい方
- Webライターを副業としながら、会社にばれないで行う方法を知りたい方
- Webライターの仕事に興味がある方
目次
Webライターは副業禁止の会社でもできる?
就業規則で副業禁止と定められている会社でも、Webライターの仕事をすることはできるのでしょうか。
副業といっても、飲食店でのアルバイトなど表立って行う仕事に比べれば、Webライターは在宅でもできる仕事なのでばれる機会は少なそうですよね。
法律的には問題ないが就業規則には違反する
Webライターに限らず、副業禁止の会社で副業を行うことは法律的には問題ありません。
ただし、就業規則には違反をするため、会社によって違反した時の規定があれば、ばれた時にはそこに従わなくてはなりません。
懲戒解雇になるケースもあれば、会社に許可を取ればOKというケースもあります。
そもそも副業禁止とどこに明記されているかがわからない方は、就業規則を確認しましょう。労働条件通知書や雇用契約書にも記載されていることがあります。合わせて違反した際の規定についても確認をしましょう。
本業に支障がないことが前提
副業していてもばれないようにできている、会社に許可を取っているのでOKという場合にも、本業に支障をきたさないことは大前提です。
副業がメインになってしまってバランスが取れなくなったり、機密情報や内部情報を副業を通じて外部に漏らしてしまうなど、本業に支障が出た時には規約違反というだけではなく会社からの信頼が消えていくということも……。
うちの柴犬
また、副業をOKとしてくれるケースで本業に支障がないとしても、競合他社での案件を引き受けるのは「損害を与えた」としてNGとされる場合があります。本業と副業が競合関係にないかもチェックしてください。
今の会社で今後も長く働きたいと考えている方は、本業とのバランスに特に注意しましょう。
公務員の場合は懲戒処分になるためしない方が良い
一般的な会社員の場合は、就業規則によって処分が変わってきますが、公務員の場合は懲戒処分になります。
公務員は副業規定がかなり厳しく、減給や定食、懲戒免職になる可能性があるため、はじめから副業を行わないことをおすすめします。
副業禁止の会社でばれずにWebライターをする方法
副業禁止の会社に勤めながらWebライターの仕事をするには、さまざまな対策が必要です。
Webライターなら自宅での仕事でばれないだろうから、と油断してはだめです。
以下のように、対策を行いましょう。
- 本名・顔を出さない
- 副業をしていることを社内で話さない
- スマホやデスクトップに副業の通知が来ないようにする
- 会社で作業をしない
- 所得を年間20万円以内にする
- 住民税を自分で納付する
1.本名・顔を出さない
Webライターとしての活動で本名や顔を出さないことは大切です。
執筆した記事の掲載先によっては「この記事を執筆した人」としてライターネームと顔写真を掲載することがあります。
本業の社内の人が記事を読むこともあると想定して仮名にしたり、顔写真ではなくイラストにするなど対策を行いましょう。
2.副業をしていることを社内で話さない
社内でも副業のことを話さないように注意しましょう。信頼できる人にだけ話したとしても、どこかで聞かれていたり、何がきっかけで情報が漏れるかはわかりません。
就業規則の違反になり、処分されることもあるため、充分に注意しましょう。
3.スマホやデスクトップに副業の通知が来ないようにする
スマホやデスクトップの通知もいつどこで誰に見られるかがわからないので通知をオフにしておくことをおすすめします。
出社しているなら会社で作業することもできないので、自宅のPCのみで確認や作業が進められる状況にすると良いです。
うちの柴犬
4.会社で作業をしない
当たり前ですが会社での作業も絶対に避けましょう。
「この会社はいずれ辞めるから問題ない」と考えている方もいるかもしれませんが、ばれた時には人としての信用も失いかねません。
業界によってはまたどこかで勤めていた会社と関わるなんてこともあります。偶然副業がばれるなどではなく、あからさまに本業の会社で副業を優先してしまうことは絶対に避けましょう。
5.Webライターでの所得を年間20万円以内にする
副収入があっても公言していなければ社内ではばれないでしょう。
しかし、Webライターでの所得(収入から経費を引いた金額)が年間20万円を超える場合には確定申告をしなければならないので、所得や税金について申請方法を誤ってしまうと会社の経理担当にはばれてしまうかもしれません。
そもそもばれるリスクを避けたい場合には、年間所得を20万円以内におさめるというのも対策方法の一つです。
現金手渡しの場合も注意
では、現金手渡しならば問題ないのでしょうか。
実は給与を支払う副業先は法人・個人の場合にも給与支払報告書を作成して市区町村に提出する義務があります。
そのため、給与支払いの事実は残り、その内容をもとにして住民税が決まるので現金手渡し=ばれないとは限りません。
手渡しのケースも含めて年間所得を20万円以内におさめたり、住民税の納付申請を行いましょう。
6.住民税を自分で納付する
副業の収入が20万円以上になった場合は、確定申告が必要です。
また、副業の収入が20万円以下で確定申告が不要な場合にも市区町村で住民税申告は必要となります。
いずれの場合も住民税は自分で納付する「普通徴収」を選択しましょう。
Webライターの副業所得が20万円以上 | 確定申告で住民税に関する手続き (普通徴収で納付) |
Webライターの副業所得が20万円以下 | 市区町村ごとの住民税の申告 (普通徴収で納付) |
特別徴収を選び、住民税の納付を本業の会社とまとめてしまうと経理担当者には所得が増えていることがばれます。特別徴収ではなく普通徴収を選ぶようにしましょう。
うちの柴犬
ただし、副業先によってはアルバイトとしてのWebライターは給与所得として、自動的に本業の会社とまとめられてしまうことも。
そうなると自分で納付ができないので、副業を開始する前に給与はどのように取り扱われるか事前に確認しておきましょう。
クラウドソーシングを利用した場合のWebライターの収入は、「雑所得」として扱われて自分で住民税を納付できるのでおすすめです。
Webライターとして副業で稼ぐならライティング講座で力をつけよう
最後に、副業でWebライターとして活躍したい方に向けておすすめのライティング講座を紹介します。
本業に支障をきたさずに副業でWebライターとして稼ぐには、ある程度ライティング力が必要です。1本あたり高単価でできる仕事を手に入れるために、実践的なスキルを学びましょう。
そこでおすすめなのが、ライティングのスクール。
なかでも、Writing Hacksは、動画を通してWebライティングを学べる講座でおすすめです。
ブログ運営で平均100万円以上の月収を稼いでいる沖ケイタさんや、現役のライター/ディレクターとして活躍されている講師の方が、Webライターとして活躍するために必要な執筆の基礎からしっかりと教えてくれます。
77本の動画と無制限質問サポートつきで、追加料金なしの買い切り価格定価 69,800円(税込)です。
Writing Hacksについてより詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックしてください!
【注意!】Writing Hacks(ライティングハックス)は初心者でも稼げるようになるの?Webライターの副業は就業規則には違反!所得や納税にも注意が必要
Webライターは副業禁止の会社でもばれずに行えるかについて紹介してきました。
法律違反にはなりませんが「副業禁止」と規定のある会社なら、就業規則には違反します。
会社の規約によっては処分が下ることもあるため、ばれずに行う場合には徹底的に対策が必要です。
しかし、本業に支障をきたさない範囲での副業としてなら、Webライターは在宅での仕事がメインで、クラウドソーシングなど「雑所得」として収入を得られる働き場所もあるのでおすすめといえるでしょう。
本業とバランスを保ちながら自分の仕事の幅を広げたり、新しいことにチャレンジしてみたいという方は、まずはこの機会に就業規則を見直してみてはいかがでしょうか。
許可を取れば副業禁止ではない会社も増えていますよ!
また、Webライターにチャレンジしてみようと考えている方はWebで受講できるライティング講座もぜひチェックしてみてくださいね!